「患者さんの人生に、医療をそっとのせてもらえるようになりたい」
ケアクルー(介護士)の上原さんは笑顔でそう話します。長い人生のなかでは、病気にかかったり、ケガをしたり、病院で過ごすことも時にあるでしょう。もしものその時、入院したからといって、これまでの生き方をすべて変えるよう強いるのではなく、その不安や苦しみでつぶれそうな心を支え、ともに歩む医療をつくりたいと、彼女たちは日々奮闘しています。
ここは町田市小野路町にある、一般財団法人ひふみ会「まちだ丘の上病院」(通称:まちおか)。医療療養78床を抱え、珍しいことに、病院の内に重度心身障害児(者)介護施設の「一二三学園(ひふみがくえん)」が併設されています。その名のとおり、丘の上に建ち、野津田公園や日本聾話学校などが近隣にあります。
2017年11月に新たな運営のもと歩み始めた「まちだ丘の上病院」は、それまで「南多摩整形外科病院」として、脳性麻痺(出生前から生後間もなくの間に、脳に何らかの原因で傷がついたことによる後遺症)による重度身体障害児(者)の治療や手術を行う専門病院でした。
ところが、全国から患者さんが集まる名医であった院長の高齢と病が重なってしまいましたが、障害者の機能改善医療を引き継ぐ医師が見つからず、廃院もちらつく状況になってしまいました。
しかし、当時の理事や事務長の努力の末に、地域包括ケア研究所との出会いがあり、新しく運営を引き受けてもらえることになりました。また、院内では整形外科の患者さんが退院し、一二三学園の園生を除くと6名にまで減少した患者さんを増やすため、看護師が手分けして近隣の病院を回り、内科を中心とする入院を希望してくれる患者さんはいないかと営業をしました。
そうした働きが功を奏し、「まちだ丘の上病院」として息を吹き返すことができたのでした。スタッフ自身が存続を強く願い、考え、動いたことが病院を生き返らせたのです。そのまるで池井戸潤原作のドラマのようなストーリーに、私は思わず手に汗握ってしまいました。
まちだ丘の上病院に新しく支援をした一般社団法人地域包括ケア研究所では、ベストセラー「がんばらない」で有名な鎌田實氏が所長を務め、『あたたかな地域社会を実現する』をミッションに掲げ、地域を支える医療者を育てる活動を広めています。まちだ丘の上病院のエントランスには、2017年の新たな門出を祝した記念の一枚が残されています。
併設されている一二三学園の歴史は古く、1950年代後半に和田博夫医師を中心とした国立身障センターの仲間たちが、当時行き場のなかった障害児を集め、機能訓練や生活訓練を行うキャンプを開いたのが始まりです。
その後、通所施設ができ、1960年には入所施設に替わり、南多摩整形外科病院(まちだ丘の上病院の前身)が出来たことを機に、東京都保谷から町田に移転し、現在の病院に併設される重度心身障害児(者)介護施設になりました。
一二三学園では、園で生活しているご利用者さんを園生と呼んでいます。10歳で入園し、56年間、一二三学園で暮らした園生さんもいたり、一人ひとりの園生さんは人生の長い時間を一二三学園で過ごしています。
園生さんは運動機能の障害から、自分専用の車いすを使って生活されています。てんかん発作や摂食嚥下障害などがある園生さんもおり、医療的な面のサポートを必要に応じて受けながら、現在は11名の方が暮らしています。
併設されていると聞くと、別館のように建物が分かれているかのように想像しますが、まちだ丘の上病院の病室の一部(8号室と10号室の2部屋)が一二三学園ですので、つまり病院の中に一二三学園があるということです。
「園生とコミュニケーションをとるとき、どうしたら良いのか分からなければ、まずは自分の腰を落として、目を合わせることが大事です。あとは、手を握ったり、さすったりしているだけで、コミュニケーションは自然と生まれます」
一二三学園で働くケアクルー主任の前田さんは、太陽のように明るい笑顔を向けてそう言います。幼稚園教諭としての経験のあった彼女は、障害のある子どものケアの仕事だと思って飛び込んだ一二三学園で、立派に成人している園生さんたちと出会い、最初は戸惑ったのだそう。
「何かを叩く音や唇を振動させる音が好きな方が、工事車両の爆音を聞いて、目をキラキラと輝かせて嬉しそうにしているのを見かけたり、自分の名前と『おやつ』というワードだけを聞き分けて、嬉しそうに声を上げてくれる園生がいたり、小銭が入った財布を持ったケアクルーを見つけると、階下の自販機でジュースを買えるのだと思い込み、エレベーター前へと猛スピードで車いすを漕いで駆けつける園生がいたりします。一人ひとり異なる園生の喜びや楽しみを増やしたいと思っています」と前田さんは語ります。
ちょうどこちらを興味深そうに見ていた園生さんに向けて、「ぶるる~」と彼女が唇を振動させて音を鳴らすと、園生さんは身を乗り出して、楽しそうにその音を感じていました。日々の生活のなかに、楽しいと心躍らせる時間を自然な形で織り込んでゆくことが、園生さんの楽しみを増やすということなのでしょう。
女性部屋の8号室を訪ねると、大きめの部屋の壁をぐるりと囲むようにベッドが並んでいました。ちょうどお昼時だったこともあり、ゆっくりと食事を召し上がる園生さんたちの真ん中で、ケアクルーが声をかけたり、園生さんの持つスプーンに食事を載せ直したり、あちこちで声が上がったり、その光景はまるでにぎやかな大家族のようでした。
「一二三学園では園生とケアクルーが家族のように接しているためか、とにかく家庭的な雰囲気があります。最も近くに入職した方でも勤めて3年目になるケアクルーで、長く勤めるケアクルーですと数十年選手が何人もいます。7年目の私はまだまだ若手です」と前田さんは言います。
「ケアクルー同士のチームワークは良いです。『午後の仕事は、午前中に時間があったから済ませておいたよ』とケアクルー同士で声を掛け合って、余裕を持って園生と関われるようにする文化ができています」と前田さんは続けます。
気候の良い時期には、部屋から直接つながる広いベランダにて、ひなたぼっこを楽しむのが園生さんたちの日課だそう。
みんなで輪になって気持ちよさそうに風を感じている園生さんのそばで、ケアクルーもゆったりとその時間を楽しんでいるその風景には、思わず心を奪われました。
私が介護施設で働いていたときの最も好きな時間も、こうしてご利用者さんたちとひなたぼっこをする瞬間であり、その温かな記憶がよみがえってくるようでした。太陽の下にいると、働くケアクルーとそこで暮らす園生さんとの境目が見えなくなり、一二三学園で共に生きている皆がまるでひとつの大きな家族のように見えました。
「特別養護老人ホーム(以下、特養)で働いていたとき、病院に入院してADL(日常生活で必要な生活動作)が低下して退院してくるご利用者さんや、特養では医療的な処置を受けることができず、退院できないご利用者さんを見てきました」
病棟ケアクルー主任の上原さんは、ご利用者さんたちが抱いていたであろう不甲斐ないと思う気持ちを慮ります。また、「病院だから」、「施設だから」と、その方の都合とは関係ないところで、一歩引いて構えてしまっている施設や病院へのもどかしさには、私も思い当たることがあります。
療養病棟に入院している患者さんは、がんの末期の方や呼吸器、点滴などの医療処置を続けながら療養している方々です。その肌はとてももろくなっており、些細な衝撃でも皮膚が破れ、剥離してしまう可能性があります。まちだ丘の上病院では、現在試験的にベッドに横になってもらったまま、患者さんを脱衣所まで案内し、移乗の回数を減らしています。この工夫で、これまで4回だった移動回数が、2回に半減することになります。
上原さんがまちだ丘の上病院に入職を決めたのは、病院の掲げるクレドに心から賛同できたからだと言います。クレドとはその企業が何を大切にしたいと思い、何を根拠にどう行動するのかを示した約束のこと。まちだ丘の上病院では「あたたかな医療」、「共に歩む医療」、「確かな医療」をクレドにしています。
少しでも患者さんの身体への負担を少なく、安楽に過ごせるようにとの工夫からは、相手の身になって考える血の通ったあたたかさが感じられました。
「介護する上で何が正解なのか、自分のなかでまだ答え探しをしています。仕事は楽ではないけれど、上原さんと働いていると、本当に患者さんの身になって接していることが分かります。また、どういう病院にしていきたいのかその考えを聞くと、学ぶことがたくさんあります。『この人について行きたい』と思える人に出会えたのが、まちだ丘の上病院で働いて一番良かったことです」
病棟ケアクルー副主任の佐野さんは嬉しそうにそう話します。どう介護すべきか迷いながらであっても、その場所で患者さんや同僚、先輩、さまざまな人に教えてもらい、学びながら大切に育っていけばいいのです。そうした意味でも、どういう人と働くかが結果をつくり、自分が心から尊敬できる人と支えあいながら働ける経験はとても幸運なことだと思います。
「『まちだ丘の上病院は、普通の病院ではない』と見学に来られた方は言います。それは、普通の病院では見られないような院内デイや患者さんの想いを叶えるイベントや地域とつながっていこうとする働きなどの良い面だけではなく、改善を進めていかないといけない部分や試行錯誤している部分をありのままに伝えているからです」
採用担当の加納さんはとても分かりやすく、「いわば、ベンチャー企業です」と例えてくれました。
「現在の慢性期医療の診療報酬体系は、医療区分とADL区分で決まります。つまり、医療依存度が高い人を多く受け入れれば、報酬が高くなるという仕組みです。したがって、慢性期医療の現場では、24時間持続点滴、中心静脈栄養など、積極的な介入は行わず、寝たきりにしておくということがよく起きがちです。しかし、そのような生き方で患者さんは幸せなのか、疑問があるのです。患者さんの意見は尊重されているのかと。だからこそ、私たちは患者さんのやりがいや生きがいを大切にして、ケアの方針を決めています。また、医療は安全の確保が最優先される風潮があります。安全はもちろん守りたいですが、生きることにはリスクがもちろんあります。転ばせたくないから抑制とすぐに決めつけずに、『それって本当に必要なこと?』と声を上げて、考えるようにしていきたいのです。それが患者さんの意志を尊重するということだと思います」
人事部門だけでなく、経営企画の立場にもある加納さんは、根本的には医療・介護・福祉業界で働く人たちが好きだと語ります。
「とにかくピュアで、目の前の患者さんのためにと奮闘している医療や介護、福祉職の姿を見ると心が動くのです。だから、そんな風に頑張っている人たちを応援したいと私も心から思っています」
発展途上であるがゆえの不完全さを楽しめれば、これまでの病院の普通を変えるようなチャレンジができるのでしょう。
「ラーメン屋さんを開くのが夢だったと話す患者さんがいました。それだったらとスタッフが協力し、院内デイのイベントとして、一日限定ラーメン屋さんを開きました。一二三学園の園生さんやスタッフ、たくさんの人が食べに来てくれて大盛況で、患者さんも嬉しそうでした」
このエピソードを聞いた私は、実にまちだ丘の上病院らしい出来事だと思い、写真をみるだけでも温かな気持ちになりました。
患者さんが病院に来るまでの背景や想いを知り、まちだ丘の上病院で今できることをしてもらう。それが、患者さんの人生に医療をそっと乗せてもらいながら、共に歩むことにつながっていくのだと思います。
最後に主任の上原さんは、こう言ってくれました。
「まだまだチャレンジ中ですが、今取り組んでいることを普通にできるようにしていきたいです。そして、いつか遠くない未来に、自分の家族や大切な人がまちだ丘の上病院を通り過ぎていくことを喜ばしいと思えるような病院にしたいです」
働く人の声
ありがとうを笑顔で表現してくれる
病院の明るい雰囲気に惹かれて入職しました。「ありがとう」という言葉はなくても、園生が笑顔で感謝を表現してくれるとき、一二三学園で働いていて嬉しいと感じます。今後は、一二三学園をもっと大きくして、もっと多くの地域に暮らす重度心身障害者の方がショートステイを利用できるようにしていきたいです。
一二三学園ケアクルー主任
前田さん
通り過ぎていくことを喜ばしいと思える病院にしたい
患者さんがホッと安心した表情を見せてくれたり、患者さんの思っていることと自分が行ったケアがつながったとき、嬉しいと感じます。自分の家族や大切な人が、まちだ丘の上病院を通り過ぎていくことを喜ばしいと、いつか思える病院にしたいです。
病棟ケアクルー主任
上原さん
一緒に実現していきたい
患者さんから感謝してもらえたり、スタッフ同士が協力して一日の仕事をやり遂げられたとき、達成感が湧きます。自分個人の目標というよりは、「あたたかな医療、確かな医療、共に歩む医療」というクレドを実践し、病院をもっと良くしていきたいという主任の想いを支え、一緒にそれを実現していきたいです。
病棟ケアクルー副主任
湘南ケアカレッジ実務者研修修了予定
佐野さん
【常勤】 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院(療養型病院)、一二三学園(重症心身障害者施設)
年収例 3,222,920円~(初任者研修修了時の場合) 3,354,860円~(経験3年介護福祉士の場合)
月収例 221,910円(初任者研修修了時の場合) 内訳【基本給140,000円 職能給12,600円、調整手当18,310円、 夜勤手当8,000円/回(月平均5回)、資格手当1,000円、 住宅手当10,000円 】
他手当: 近隣手当(3キロ圏内にお住まいの方は月20,000円支給)、 扶養手当(※扶養手当は扶養家族のいる正職員に対して支給しています。 ただし、支給は申請書提出時からとし、遡って支給はしない。 扶養家族とは、22歳年度末までの者とします。) (1)被扶養配偶者17,500円 (2)配偶者以外の扶養親族のうち2人まで5,000円 (3)その他2,000円 (4)加算額として子ども1人に付き1,000円(大学卒業まで)
賞与:合計4カ月年2回支給
231,405円(経験3年介護福祉士の場合) 内訳【基本給144,500円、職能給13,005円 調整手当18,900円、 夜勤手当8,000円/回(月平均5回)、 資格手当5,000円、住宅手当10,000円 】
他手当:近隣手当(3キロ圏内にお住まいの方は月20,000円支給)、 扶養手当(※扶養手当は扶養家族のいる正職員に対して支給します。 ただし、支給は申請書提出時からとし、遡って支給はしない。 扶養家族とは、22歳年度末までの者とします。) (1)被扶養配偶者17,500円 (2)配偶者以外の扶養親族のうち2人ま5,000円 (3)その他2,000円 (4)加算額として子ども1人に付き1,000円(大学卒業まで)
賞与:合計4カ月年2回支給 ※あくまで想定水準になります。経験と能力に応じて、当法人の規定に従って優遇します。
待遇 ・交通費支給(実費50,000円/月まで) ・社会保険(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、退職金) ・車、バイク通勤(可・有料 3,000円/月) ・昇給あり ・定休なし ・制服貸与
勤務地 東京都町田市小野路町11−1
アクセス ・小田急線、JR横浜線町田駅からバス、「神学校」または「並木」下車、徒歩7分 ・小田急線、京王線多摩センター駅からバス、「小野神社前」下車、徒歩11分
勤務時間 早番:7:30~16:00、日勤:8:45~17:15、遅番:11:30~20:00、夜勤:16:30~翌9:30
休日 年間休日数115日(毎月9日(2月のみ8日)、季節休暇3日、 年末年始休暇5日)
応募資格 介護職員初任者研修修了以上
公式ホームページ |
【非常勤】 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院(療養型病院)、一二三学園(重症心身障害者施設)
時給例 時給例1,100円~ (1日4時間以上、週2日以以上の勤務からご相談ください。 ※経験や資格を踏まえて規定に沿って優遇あり。)(初任者研修修了時の場合) 待遇 ・交通費支給 ・社会保険(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、退職金共済) ・車、バイク通勤(有料) ・昇給あり ・定休なし ・制服貸与
勤務地 東京都町田市小野路町11−1
アクセス ・小田急線、JR横浜線町田駅からバス、「神学校」または「並木」下車、徒歩7分 ・小田急線、京王線多摩センター駅からバス、「小野神社前」下車、徒歩11分
勤務時間 早番:7:30~16:00、日勤:8:45~17:15、遅番:11:30~20:00、夜勤:16:30~9:30 上記時間の中で4時間以上勤務からご相談ください
応募資格 介護職員初任者研修修了以上 |
見学ポイント
採用担当からひと言
他にもこんな施設・事業所があります